1985年(昭和60年) 「開拓の年」
月日 |
広布史 |
詳細/社会 |
01/01 | シェル石油と昭和石油が合併し、商号を昭和シェル石油に変更。石油業界再編の先駆けとなる。 | |
01/20 | ロナルド・レーガンアメリカ合衆国大統領の2期目の任期開始。 | |
01/31 | 中曽根康弘首相が防衛費GNP比1%枠突破の可能性を言及、衆議院予算委員会が混乱状態に。 | |
02/27 | 田中角栄元首相が脳梗塞で倒れ入院。以降、政治活動の一線から姿を消すことに。 | |
03/10 | ソ連、チェルネンコ共産党書記長死去。 青函トンネル本坑が貫通。 | |
03/11 | ソ連のゴルバチョフ書記長就任。 | |
03/14 | 東北新幹線の大宮〜上野間が開通。大規模ダイヤ改正実施。 | |
03/17 | 科学万博つくば'85開催(〜9月16日)。 | |
03/21 | 日本初のエイズ患者を認定。 | |
03/23 | 和泉雅子、女性の北極点初踏破を目指しカナダのワードハント島沖を出発(5月22日、悪条件のため断念)。 | |
04/01 | 放送大学がスタート。 日本電信電話公社(電電公社)が日本電信電話株式会社(NTT)に、 日本専売公社が日本たばこ産業株式会社(JT)に民営化。 「夕やけニャンニャン」(フジテレビ)がスタート(1987年8月31日終了)。番組のマスコットおニャン子クラブも同時に誕生し活動開始。 | |
04/ | 創価女子短期大学が開学。 | |
04/08 | 「さんまのまんま」(関西テレビ)がスタート。 | |
04/14 | 「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」(日本テレビ)がスタート(1996年10月6日終了)。 | |
05/02 | 岡山県で自動販売機に置いてあったドリンク剤を飲んだ運転手が死亡。 | |
05/07 | 「ウィ・アー・ザ・ワールド」(We Are The World)がリリース。 | |
05/08 | 指紋押捺を拒否していた韓国人が外国人登録法違反の疑いで逮捕された。同容疑の逮捕者は初めて。 | |
05/17 | 男女雇用機会均等法が成立。 三菱石炭鉱業南大夕張鉱業所でガス爆発、62人が死亡。 | |
06/06 | エホバの証人の信者が、自転車でダンプカーに巻き込まれる交通事故に遭った当時10歳の息子への輸血を拒否、息子が搬送先の聖マリアンナ医科大学病院で死亡する。 | |
06/08 | 淡路島と徳島の鳴門市を結ぶ東洋一のつり橋「大鳴門橋」が開通。 | |
06/18 | 豊田商事の永野一男会長が自室玄関前にマスコミ取材班が集まる中、マンション内で刺殺される。 | |
「投資ジャーナル」の中江滋樹会長らが詐欺容疑で逮捕。 | ||
06/24 | 松田聖子と神田正輝が結婚。世紀にかけて「聖輝の結婚」と言われる。 | |
07/03 | 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』がアメリカで劇場公開。 | |
07/24 | たこ八郎が死去。 | |
07/29 | 青年部による反戦出版「戦争を知らない世代へ」シリーズ全80巻が完結。 | |
08/07 | 初の日本人宇宙飛行士として向井千秋ほか3人が決定。 | |
08/12 | 日本航空123便が群馬県上野村の高天原山の御巣鷹の尾根に墜落、520名の死者を出すも乗客4人が奇跡的に生存。 グリコ・森永事件で犯行グループから「終結宣言」が送付され、以降動きが途絶える。 | |
08/15 | 中曽根首相が靖国神社公式参拝。 | |
09/11 | ロス疑惑の三浦和義が逮捕。 夏目雅子が死去。 | |
09/13 | スーパーマリオブラザーズが発売。 | |
09/14 | 大阪府泉佐野市内の自動販売機取り出し口に置かれていたドリンク剤を飲んだ男性が死亡。ドリンク剤から除草薬の成分が検出された。事件は全国に広がり半年で15人が犠牲になった。 | |
09/19 | メキシコ大地震。M7.8の大地震がメキシコ・シティーを襲い、250以上のビルを倒壊させた。翌日もM7.5の余震が起きて被害が続いた。7000人以上が死亡し、数万人が家をなくした。 | |
09/22 | プラザ合意。ドル円レートは、1ドル235円から約20円下落。この後日本は円高不況を経てバブルへ向かう。 | |
09/28 | ザ・ドリフターズ出演の大人気バラエティ番組「8時だョ!全員集合」(TBS)が16年間の放送を終了する。 | |
10/02 | 関越自動車道が全線開通(前橋IC〜湯沢IC)。 | |
10/07 | 「ニュースステーション」(テレビ朝日)がスタート(2004年3月26日終了)。これがニュース戦争の引き金に。 | |
10/11 | 政府が1987年4月1日付での国鉄分割・民営化を正式決定。 | |
10/16 | 阪神、21年ぶりセ・リーグ優勝。 テレビ朝日系ワイドショー番組『アフタヌーンショー』にて女子中学生のリンチ事件報道につき「やらせ」であることが発覚、同番組ディレクターが逮捕され、2日後の同月18日放送を以て番組は打切りとなる。 | |
10/31 | 池田先生、東京女子医大病院へ入院。11月10日退院。 | |
11/ | 学会本部に拳銃で2発が撃ち込まれる。後藤組組員が警視庁に現行犯逮捕される。 | |
11/02 | 阪神、日本シリーズで西武を破り4勝2敗で日本一に輝く。 | |
11/14 | コロンビアのネバドデルルイス火山が噴火、2万人超の死者が出る大惨事。 | |
11/20 | 西武・広岡達朗監督辞任。自身の健康問題(痛風)などが理由。 | |
12/01 | 森祇晶、広岡の後任として西武監督に就任。 | |
12/03 | NTTがフリーダイヤル0120サービスを開始。 | |
12/28 | 第2次中曽根第2次改造内閣発足。 | |
1985年(昭和60年) 「開拓の年」