1986年(昭和61年) 「人材育成の年」
月日 |
広布史 |
詳細/社会 |
01/20 | 日顕、秋谷会長・森田理事長等を大講頭に任ずる。 | |
01/28 | スペースシャトル、チャレンジャー号爆発事故。乗組員全員死亡 | |
02/01 | 東京都中野区の中野富士見中学2年生がいじめを苦に自殺。「葬式ごっこ」に教師も加わっていたことが明かになり問題化。 | |
02/21 | 泉重千代さんが120歳で死去。これにより、江戸時代生まれの人物がいなくなる。 | |
02/25 | フィリピンのマルコス大統領が国外脱出、アキノ大統領が就任。 | |
02/26 | フジテレビで「DRAGON BALL」が放映開始(〜1989年4月19日)。 | |
03/01 | 渡辺美智雄通産大臣が「野党は税金はまけろ、橋や道路はつくれとうまい話ばかりする。これは毛針で釣りをするようなもので、それにひっかかる人は知能指数が高くない」と発言した。 | |
04/01 | 男女雇用機会均等法施行。 丸善石油、大協石油と石油精製会社のコスモ石油が合併してコスモ石油に。 | |
04/08 | 人気アイドル岡田有希子が東京都内のビルで、飛び降り自殺。その後、ファンの後追い自殺が相次ぎ、社会問題化。国会でも取り上げられる。 米カリフォルニア州カーメル市選に俳優のクリント・イーストウッドが初当選 | |
04/14 | 『忘れ得ぬ同志 2』「初代霞ヶ浦支部長 坂本全さん」 | |
04/15 | アメリカによるリビア爆撃。 | |
04/26 | ソ連のウクライナ・ソビエト社会主義共和国のチェルノブイリ原子力発電所で大規模な爆発事故発生。 | |
05/08 | イギリスチャールズ皇太子とダイアナ妃が来日。 | |
05/27 | ドラゴンクエスト発売。 | |
06/02 | 衆議院解散(死んだふり解散)。 | |
07/01 | 富士写真フィルムが、レンズ付きフィルム「写ルンです」を発売(1380円)。当時は使い捨てカメラと呼んでいた。 | |
07/05 | ミニバイクにヘルメット着用義務化。 | |
07/06 | 第38回衆議院議員総選挙・第14回参議院議員通常選挙衆参同時選挙。自民党、空前の300議席を超える圧勝。(投票率71%) | |
07/22 | 第3次中曽根内閣発足。 | |
07/30 | 東北自動車道の浦和〜青森間674kmが着工以来20年ぶりに全線開通。 | |
07/31 | 第13回伸一会総会 ★(創価文化会館) | |
08/15 | 新自由クラブが解散。 | |
09/06 | 土井たか子が日本社会党委員長に就任。主要政党で日本初の女性党首に。 | |
09/22 | 静岡県で開かれた自民党の研修会で中曽根首相が「アメリカには黒人とかプエルトリコとか、メキシカンとか、そううのが相当がおって、平均的にみたら(知的水準が)非常にまだ低い」と発言して激しい抗議を受け、アメリカ国民に向けて謝辞のメッセージを発した。 | |
10/ | 東京に宅配ピザの第1号店「シカゴ・ピザ」が開店。 | |
10/01 | 森進一と森昌子が結婚。 | |
10/05 | 日本テレビで「あぶない刑事」が放映開始。 | |
10/11 | 米ソ首脳会談。アイスランドのレイキャビクでレーガン大統領とゴルバチョフ書記長が会談。 | |
10/21 | 北京で「核戦争の脅威と核エネルギーの平和利用」展を開催。 | |
10/27 | 広島の山本浩二選手が体力の衰えから引退表明。 | |
11/01 | 道路交通法改正、自動車の一般道路におけるシートベルトの着用が原則義務化。 | |
11/15 | 三井物産マニラ支店長誘拐事件。 | |
11/21 | 伊豆大島三原山が209年ぶりの大噴火。午後4時15分に大規模な割れ目噴火が発生し、全島民が島外に避難する。 | |
11/22 | 日顕、東京・赤坂の料亭「川崎」で芸者と記念撮影。 | |
11/27 | 日本共産党幹部宅盗聴事件。 | |
12/09 | ビートたけし(北野武)と、たけし軍団が講談社を襲撃し、逮捕(フライデー襲撃事件)。 | |
1986年(昭和61年) 「人材育成の年」