年表 |

BC〜500年

紀元前
仏教史
歴史
3200
 

世界最古の文字、エジプトのヒエログリフ

2000
 アーリア人がインドに侵入(BC1500年説もあり)。
1766
 中国、(商)王朝興り、王朝を滅ぼす。
15c
 アーリア人によるヴェーダの編纂始まる。
14-11c
 漢字のルーツである甲骨文字。年代は殷代後期。
13c
 インドでカースト制度生まれる。
1100
 フェニキアでアルファベットを使い始める。
1066
 武王が殷を滅ぼし、周を興す/御書
11c
 周の文王御書
1000
 バラモン教の成立。
949
釈尊、入滅(「周書異記」)。クシナーラで火葬され、遺骨は分骨。天台・妙楽・伝教・大聖人はこの年を採用。その他、法顕伝の1087年説、費長房の609年説、セイロン説〈衆聖点記〉の485年などがある。雨季が二度あったり、米の収穫が二度あったことから1年を2年と計算した可能性がある。西洋では、477-8年説、386年説が主。(年号はいずれもBC)
入滅直後、王舎城において第一回結集(文字化されたのは200年後)。→釈迦が文書化を許さなかったため暗記によって保持されたと伝えられる。この時代のインドでは、文字はすでに普及していたが、その使用は商用や法規の公布などに限られ、世俗の用件に用いるものではなかった。
10c
 弥生時代の始まり(3c中頃まで)。
776
 記録に残っている最古のオリンピック
582
 ピタゴラス(BC582〜BC496)
551
 孔子(BC551〜479)/御書
514
 顔回(BC514〜BC483)/御書
469
 ソクラテス(BC469〜BCC399/04/27)
427
 プラトン(BC427〜BC347)
387
 プラトン、アテナイ郊外にアカデメイアを設立(天文学、生物学、数学、政治学、哲学などが教えられた)。
384
 アリストテレス(BC384〜BC322/03/07)
372
 孟子(BC372〜BC289)
356
 アレクサンドロス大王(BC356〜BC323/06/10)
3c
 インド最古の文字。インド奉献石板浮き彫り絵に書かれている。
280
 韓非(BC280?〜233)
264
 ローマとカルタゴとの間に第一次ポエニ戦争始まる(〜紀元前241年)。
221
 秦の始皇帝、はじめて中国を統一する(〜紀元前206年)/御書
219
 ローマとカルタゴとの間に第二次ポエニ戦争始まる(〜紀元前201年)。
202
 劉邦項羽を滅ぼし、前漢を建てる(〜紀元後8年)/御書
146
 第3次ポエニ戦争が終り、ローマによってカルタゴが滅ぼされる。
145
 司馬遷(BC145〜BC86)
100
 カエサル(BC100/07/13〜BC44/03/15)
70
 クレオパトラ(BC70/12〜BC30/08/12)
 

 

西暦
仏教史
歴史
0前後
大乗仏教の興隆。イエス・キリスト(紀元前8年-紀元前2年頃〜紀元後29年-紀元後36年)
37
 ネロ(37/12/15〜68/06/09)
150
竜樹(ナーガールジュナ/インド)。250年没。 
155
 曹操(155〜220/01/23)
158
 卑弥呼(158〜248)
161
 劉備玄徳(161〜223)
181
 諸葛孔明(181〜234/08/23)
220
 曹丕王朝を立てる。
221
 劉備がを建てる。
222
 孫権がを建てる。→三国時代始まる。
239
 倭の女王卑弥呼が魏の明帝への奉献を願う。明帝は詔して、卑弥呼を「親魏倭王」とし、金印紫綬・銅鏡100枚を授ける。
267
阿育大王、即位(BC232年まで在位)。その後、アジア大陸を統一 
350
鳩摩羅什、インド出身の鳩摩羅炎を父に、亀茲国王女を母として亀茲国に生まれる。 
354
 アウグスティヌス(354/11/13〜430/08/28)
356
鳩摩羅什、母と共に出家。 
369
鳩摩羅什、須利耶蘇摩と出会って大乗に転向。主に中観派の論書を研究。 
372
高句麗に仏教が伝わる。 
375
 ゲルマン民族の大移動
380
 ローマ皇帝テオドシウス1世がキリスト教を国教と定める。
384
鳩摩羅什、亀茲国を攻略した後涼の呂光の捕虜となるも、軍師的位置にあって度々呂光を助ける。 
392
 ローマがキリスト教を国教とする。
402
鳩摩羅什、サンスクリット経典の漢訳に従事。 
409
鳩摩羅什、逝去。 
4c前半
 日本最古の文字。三重県片部遺跡出土の土器墨書「田」
  

BC〜500年

年表 |

【参照】 Problematique | インド思想史略説