| 年表 |

1998年(平成10年) 「新世紀へ民衆勝利の年」

月日
広布史
詳細/社会
01/04 新進党の6分割が決定。自由党/小沢一郎、新党平和/衆院の旧公明党系、新党友愛/旧社民党系、国民の声/鹿野通彦ら、黎明クラブ/参院の旧公明党系、改革クラブ/小沢辰男ら。
「随筆 新・人間革命」1 (聖教新聞)
 
01/14 SMAPが、シングル「夜空ノムコウ」をリリース。初のミリオンヒットとなる。
01/22 クリントン大統領とホワイトハウスの女性の元実習生との性的関係をめぐる疑惑が表面化。
01/28 モーニング娘が、シングル『モーニングコーヒー』でメジャーデビュー
02/02 郵便番号7桁化。
東京都江東区の路上で、自転車でパトロール中だった巡査部長が、バタフライナイフを持った中学3年生に襲われた。少年は「短銃が欲しかった」と供述した。
02/07 長野オリンピック開幕。
02/19 自民党衆議院の新井将敬氏が自殺。
02/25 金大中、韓国大統領に就任
02/26 東京都国立市のホテルで、取引関係のある自動車用品製造、卸売、小売会社の社長3人が首をつって死んでいるのが見つかった。部屋などに経営難を訴える遺書があった。
03/03

九州・沖縄合同会議 (沖縄研修道場)

 
03/04 経営破綻した山一証券の幹部が証券取引法違反の容疑で東京地検に逮捕された。
03/18第24回創価大学、第12回創価女子短期大学卒業式  
03/31 山一証券が全店舗を閉鎖。
04/01 日本版金融ビッグバンがスタート。
この日から、テレビ・ラジオでのタバコCMが全面的に禁止となる
04/05正本堂より本尊を遷座。明石海峡大橋開通。
04/08 浜崎あゆみが、シングル『Poker face』でメジャーデビュー。
04/10 日銀、過剰接待で98人を処分。
04/21SGI春季研修会  
04/27 大蔵省、過剰接待で112人を処分。
05/02 元X JAPANのギタリストhideが死去。警察は自殺と断定。
05/25 歌手松田聖子が歯科医師と突然再婚。「ビビビときました」。
05/27 大関若乃花(本名花田勝、二子山部屋)が横綱に昇進。史上初の兄弟横綱が誕生した。
05/30 社会党、橋本内閣への閣外協力解消を表明。
06/01 4年間の自民、社民、さきがけ体制に幕。
06/03 ゆずが、シングル「夏色」でメジャーデビュー。
06/06 「環境ホルモン学会」がスタート。
06/09 2001年から、22省庁を1府12省庁に再編する「中央省庁等改革基本法」が成立。
06/22 金融監督庁が発足。
06/23正本堂解体工事を強行。解体費用48億円。 
07/01 ロス疑惑の銃撃事件の控訴審判決で、東京高裁は殺人や詐欺などの罪に問われた被告に逆転無罪
07/12第18回参議院議員選挙。 
07/13 橋本首相が参議院選挙敗北の責任をとって退陣を表明。
07/25 和歌山毒物カレー事件
07/30 小渕内閣が発足。
08/03福島源次郎死亡。 
08/07 米大使館同時爆破テロ。ケニア・ナイロビにある米大使館付近で爆発があり177人が死亡、約5000人が負傷。ほぼ同時刻にタンザニア・ダルエスサラームの米大使館でも爆発があり10人が死亡。
08/15 米国でiMac発売。日本では8月29日発売。17万8000円。トランスルーセント(スケルトン)デザインブームを巻き起こす。
08/20 米国、アフガニスタンとスーダンのテロ関連施設をミサイル攻撃。
08/22 第80回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)において、横浜高校の松坂大輔投手が、59年ぶり史上2人目となる決勝戦でのノーヒットノーランを達成し、横浜高を史上5校目の春夏連覇に導く。
08/24『新・人間革命 第2巻』 
08/26朝日新聞に竹入義勝の「回顧録」が掲載。 
08/31 北朝鮮がテポドンを発射。三陸沖に着弾。
09/08 米大リーグで、カージナルスのマーク・マグワイアー選手が、さらに13日にサミー・ソーサ選手も今季62号本塁打を放ち、1961年のロジャー・マリスの記録を破った。その後追いつ追われつの展開となったが、マグワイアー選手が27日に地元セントルイスで行われた最終戦で通算70号の大記録をうちたてた。ソーサ選手は通算66本。
10/20 新党さきがけが解党。
10/23 小渕首相は長期信用銀行の特別管理(一時国有化)を決めた。民間銀行の国有化は戦後初。
11/07旧公明勢力の新党平和と公明が合流し、公明党が復活。 
12/01 NPO法施行。
12/08『法華経の智慧』第4巻  
12/09 宇多田ヒカルが、シングル『Automatic / time will tell』でメジャーデビュー。
12/16 米英がイラクを空爆。
  この年、自殺者総数が3万2863人となる。3万人を超えるのは昭和22年の調査開始以来のこと。前年は2万4391人で、34.7%の増加となる。

| 年表 |