| 年表 |

1959年(昭和34年) 「黎明の年」

月日
広布史
詳細/社会
01/01
元旦初勤行(学会本部)に出席。引き続き初登山。男女合同部隊長会で、戸田先生の指導のテープを拝聴。
若き日の日記
 
01/15
北海道指導(〜18日)。
御書講義、及び質問会(小樽市公会堂)。
 
01/16
御書講義、及び質問会(旭川・大法寺)。青年部指導会にも出席。 
02/01
関西・四国指導(〜6日)。 
03/16
「広布の記念式典」満一年を記念して、青年部の代表幹部と共に登山。恩師の墓前に詣で、広布進展への新たな誓いをなす。毎年この日を青年部の伝統ある節としていくことを提案。 
03/22
中部指導(〜26日)。 
04/01
『大白蓮華』4月号に「会長戸田先生の一周忌を迎えて」を寄稿。 
04/02
第二代戸田城聖会長一周忌法要(総本山大石寺、4000人)に参列。 
04/05
中国・九州指導(〜11日)。 
07/21
 経済白書発表。この年は過去最高の景気で「岩戸景気」と名付けられる。1960年まで続いた。
08/01「今後7年の戦い」(当時、総務)  
08/02
第1回東北体育大会(仙台・宮城県営陸上競技場、3万人)に出席。 
08/11小説『人間革命』執筆を決意 
10/03
名古屋に急遽赴き、伊勢湾台風被災者の激励にあたる。 
11/16
日淳上人から連絡を受け、小泉理事長と共に馳せ参じる。日達への相承、及び宗門興隆への尽力を依頼される。 
11/17
日淳上人、逝去。 
12/02日蓮正宗第66世に細井日達が登座。 
  

1959年(昭和34年) 「黎明の年」

| 年表 |